FAQ よくある質問

QUESTION 境界確定測量にはどのくらいの期間がかかりますか?

土地の状況や隣接地の数にもよりますが、一般的には2~3ヶ月程度です。隣地所有者との立会い調整や法務局での資料調査、現地測量などを順次進めていきます。

QUESTION 測量に必要な書類や準備するものはありますか?

権利証(登記識別情報)、固定資産税納税通知書、既存の測量図や建築図面などがあればお持ちください。事前にご相談いただければ、必要な準備についてご案内いたします。

QUESTION 分筆登記と合筆登記の違いは何ですか?

分筆登記は1つの土地を複数に分ける手続きで、相続や売却をする際に必要です。合筆登記は複数の土地を1つにまとめる手続きで、土地の管理を簡単にしたいときに行います。

QUESTION 新築した建物の登記はいつまでに行う必要がありますか?

建物表題登記は、建物が完成してから1ヶ月以内に行うことが法律で定められています。この登記が未了の場合、住宅ローンの手続きや将来売却する際に問題になることがあります。

QUESTION 隣地の所有者と連絡が取れない場合はどうなりますか?

まずは私どもで所有者の調査を行い、連絡を取る努力をいたします。それでも連絡が取れない場合は、筆界特定制度や境界確定訴訟などの法的手続きをご提案することも可能です。

QUESTION ほかの測量会社で断られた難しい土地でも対応してもらえますか?

複雑な形状の土地や境界が複雑に入り組んだ土地、急傾斜地なども経験豊富な土地家屋調査士が対応いたします。他社で困難とされた案件も、まずは気軽にご相談ください。